愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

見て見て!ペットフードと手作りごはんのおしっこの違い

おしっこ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

手作りごはんのわんちゃんと

ペットフードのわんちゃん

 

なかなか我が子のしか

見るきっかけってないけど

 

こんな違いがあるのでするんるん (音符)るんるん (音符)

 

 

わんちゃんのごはんを一緒に学んでて

マッサージを自宅でしてる仲間から

 

かおりんこれ見て

 

って送られてきたのが

これ↓

 

 

わんちゃんがおしっこした

ペットシート

 

なんでこの写真って思うでしょ

実は凄い真実が隠れているから

 

その真実がこちら↓

 

 

実はおしっこ1ヶ所だけじゃ

ないんですdouble exclamationdouble exclamation

 

パッと見全然わかんないけれど

 

赤丸がペットフードのわんちゃん

青丸が手作りごはんのわんちゃん

 

 

朝一のマッサージ教室に

来店されたわんちゃんが

来て直ぐにしたおしっこ

 

これだけ色の違いを

比べれる機会ないから

送ってきてくれたわーい (嬉しい顔)

 

ちなみに

匂いも全然違って

 

 

赤丸のペットフードの

わんちゃんのおしっこは

離れたトコからでも

 

あっ。おしっこしたな

って分かるくらい

臭かったらしい

 

でも

青丸の手作りごはんの

わんちゃんのおしっこは

近くによっても匂いせんかったって

 

これだけの差があるって

凄くないですか

 

 

手作りごはんのわんちゃんでも

お留守番の時とか夜寝てる時

してへんかったりすると

 

濃いめのおしっこ出るけど

 

通常はこんな風に

色も薄くて匂いも

ほとんどしない

 

何でかって言うと

 

ペットフードの水分含有量が

8%から12%なのに対して

 

 

手作りごはんの水分含有量は

70%以上

 

 

手作りごはんは

ごはんを食べることで

自然と水分が摂れてるから

 

おしっこの回数も増えるし

その分体の中の老廃物も

自然とおしっこで出ていく

 

濃度も薄くなって

臭くなくなるのですあっかんべー

 

 

我が子しか知らんから

こうやって見比べる機会って

なかなかないと思う

 

でもこんなに違うんやって

知って貰えたら嬉しいあっかんべー

 

※ひつこく、もういっかい

 

わんちゃんのおしっこで

これも知っといた方が良いのが

手作りごはんにして

 

わんちゃんの健康診断とかで

尿検査をした場合

 

必ずといっていいほど

検査結果で

 

異常値

が出て慌ててしまう

 

そして必ずっていっていいほど

 

こんな結果ありえないです

手作りごはんが原因なので
ペットフードの変えてください 

って言われてしまう

会話

でも心配しなくても大丈夫

 

手作りごはんにして
水分を多く摂ってるので
【尿比重値】は低くなる

 

そして
【PH値】も食べた物で変動する

 

でも
動物病院での
【尿比重値】【PH値】
の正常値は

 

ペットフードを基準
としているため

 

当然
ペットフードではなく
手作りごはんを食べている
わんちゃんの値とは
違ってくるのは

当たり前なのです

 

この事からも

検査結果で異常値が出たとしても

 

その基準が

何を正常値としているか

 

 

ここを正しく理解していると

 

手作りごはんにして

尿検査をして

異常値が出たとしても

 

手作りごはんがあかんのや
って思わなくていい
 

会話
ペットフードが基準値やから
そりゃー異常値になるよね

って考えられるますよねわーい (嬉しい顔)

 

ちゃんとした知識を知っておくと

いざという時に慌てないで

手作りごはんを安心してできるのですわーい (嬉しい顔)

 

応援してまするんるん (音符)

 
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士