
わんちゃんが
下痢をする仕組みを知ることで
慌てて病院に行かなくてもいい
今日はそんなお話です
昨日はぽんちゃんの学校の
春のイベントでした
実行委員として
参加させてもらった
準備から
昨日もバタバタと
気づいたら終わりって感じで
あっとゆーまに時間が経ってた
昨日の当日もやけど
準備に色々時間がかかったり
夜遅くまでLINEでやりとりしたり
電話したりとバタバタやったり
今回はイベント場所の下見として
何か所か候補地を回ったり
下見の時の
ちょうどいいスポットがあって
途中いちご狩りしたり
大変やったけど
その分楽しめたし
いい経験が出来た
イベントを作り上げるのは
絶対に1人では出来ないし
人の協力って絶対必要で
自分1人やと出ない意見も出たり
色んな意見や案があるから
いいイベントが出来るんやなぁって
そして、イベントに参加した方が
楽しんで帰ってくれはるのが嬉しい
参加してくれはった
わんちゃんに喜んで貰えるように
参加賞としてお配りしたのが
鶏むね肉のジャーキー
今回参加されたわんちゃん
ペットフードのわんちゃんも
手作りごはんのわんちゃんもいてる
ここで注意して欲しいのが
ペットフードのわんちゃんが
この参加賞を食べた場合
下痢をしてしまうことがある
わんちゃんの
体の仕組みを知っていると
全然怖くないんやけど
知らないと
下痢をしちゃったって
慌ててしまう
そうならない為に
知っといて欲しい
わんちゃんの腸内環境は
今まで食べたもので出来ている
なので
ペットフードを食べている
わんちゃんが
はじめてペットフード以外の物を
食べた場合
なんかちゃうもん
はいってきたーー
って体の中から出そうとする
これが下痢の仕組み
腸の中の物を
一旦体の外に出して
中身を入れ替える
腸内環境が
変化・リセット
される過程
不快やけど
必要かつ
正常な反応
変化するだけなので
ごくごく
当たり前のこと
なので
ペットフード以外のものを食べて
下痢をしちゃっても怖がらないで
元気があった食欲があるのなら
腸内環境を整えてくれてるんや
って様子を見てあげたらいい
普段から色んなものを食べている
手作りごはんのわんちゃんは
腸内環境が色んな食べ物から
出来てるから
下痢をしにくくなる
今回参加して頂いた方で
ペットフードしか食べた事のない
わんちゃんは注意してね
応援してます
今回このメンバーで
実行委員出来て
本当に良かったです
いやぁほんまに楽しかった
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー