
わんちゃんが下痢をすると
慌ててしまう
下痢をする仕組みを知っておくと
慌てて病院に行かなくてすむ
今日はそんなお話です
先週の金曜日
突然、会社のパソコンが動かくなった
結局回復はしなかったので
新しいのが届くまで
個人パソコンと会社の予備のノートの
2台使いで何とか業務してる
めっちゃ不便すぎる
そんな中で
会社のラミネートが
煙をふいてしまって
使えなくなり
おうちでも
ストレートアイロンが
ボフって爆発音がしたと思ったら
電源がつかなくなった
おまけに
このストレートアイロン
1週間前に娘が友だちから
貰って来たばっかりのもの
壊れすぎちゃう
いくら何でも1週間で
3つも壊れるってなんでなん
壊れる1週間位前に
もう直ぐ壊れるから
次のん準備しといてね
って言ってくれたら
めっちゃ助かるのに
知ってるのと知ってないとでは
絶対に対応が変わってくる
よくペットフードから
手作りごはんに切り替えたら
下痢をしちゃって
病院に行ったら
手作りごはんが原因やから
今すぐペットフードにしてください
ってお腹サポート系の
缶詰を処方されたって話は
めちゃくちゃ定番
でもこれは
わんちゃんの体の仕組みを
ちゃんと理解してたら
下痢をしても
病院に行かなくてもすむ
わんちゃんの腸内環境は
今まで食べたもので出来ている
なので
ペットフードを食べてる
わんちゃんが
手作りごはんの切り替えた場合
なんかいつも食べてるのと
ちゃうんが入ってきたー
って体の中から出そうとする
今までの食べてた
ペットフードで
出来てた腸内環境を
一旦リセットして
新しく食べたものにあう
腸内環境を作ろうとしている
簡単に言うと
腸の中の物を
一旦体の外にだして
腸の中身を入れ替える
これが下痢の仕組み
腸内環境が
変化・リセット
される過程
必要かつ
正常な反応
変化するだけやから
ごくごく
当たり前のこと
新しい食べ物に適応した
腸内環境が出来上がると
下痢をしなくなる
わんちゃんによっては
下痢をしない子もいてるんやけど
下痢をした時に
慌てない為に知ってて欲しい
腸内環境を適応さすために
頑張ってはるだけ
何も怖くない
って暖かく見守ってあげて
※これは手作りごはんの
わんちゃんが新しい食材を食べた時も
起こりえること
ただ明らかにしんどそうで
元気がないのであれば
それは腸内環境を
整えてるのではなく
ウイルスや菌が悪さをしている
可能性や
他の病気の可能性もあるから
病院に行った方がいい
知ってると下痢をした時の
飼い主さんの対応が変わってくる
ちゃんと体の仕組みを理解して
対応してあげてね
応援してます
スピリチュアル的には
物が壊れるのは良い暗示と
言われてるみたいなので
きっといい事が起こるって
信じてよっと
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー