
ネット社会で情報過多の時代
どの情報をとるかで
全然かわってくる
信頼するたった1人の情報を
信じてやることが大切
今日はそんなお話です
この前のブログで
めずらしくレシピを書いたら
初がつお、いつもは焼くか蒸すかでしたが
先生のレシピで竜田揚げにしました
ってメッセージとお写真が
こんな風に
すぐに実践して貰えて
めちゃくちゃ嬉しい
ミルクちゃんは
Instagramで繋がって
講座を受けたいって
言っていただいて
講座を受けて
ちゃんと手作りごはんを
学んでくれはった
最初は
手作りごはんにしてみよって
ペットフードにトッピング
色んな手作りごはんに
本を購入
勉強しようとしたけど
本によって
★炭水化物がだめ
★あげる量は○○
★あげたらダメな食材
書いてることがバラバラで
どの情報を信じていいか
分らなくなって悩んではった
そんな時に
Instagramから
私のブログを読んで
凄いしっくりきて
これを信じてやってみよ
って申し込んでくれはった
おまけに
会ってみたいって
オンラインじゃなくて
リアルで受講してくれはった
この前のわんわんマルシェで
久々にお会いできたのも嬉しかったし
初ミルクちゃんのも会えた
そんなミルクちゃんママも
おちいってしまった
どの情報を取るか問題
ほんまに本によっても
ネットの情報も
書いてることに
一貫性がない
そりゃあ書いてる人が違ったら
人それぞれの考え方があるから
それは仕方ないこと
そして
まだまだ手作りごはんはダメ
ペットフードをあげましょう
なんて書かれている
その情報過多の中で
どの情報を信じるかは
飼い主さんの選択になる
わんちゃんは
自分からこれがいいって
言えへんから
飼い主さんが
信じた情報が全て
飼い主さんが与えてくれるもので
わんちゃんの健康寿命が変わってくる
では、どうしたらいいのか
ミルクちゃんママみたいに
この人の言うことを
信じてやろう
って気持ちを決めること
こうすれば
他に色んな情報があったとしても
この人の言葉だけ信じて
やっていけば気持ちがぶれない
しつけも
褒めてしつける方法と
叱ってしつける方法がある
どっちにするかで
わんちゃんのしつけが変わってくる
ちゃんと一貫されてないと
わんちゃんが混乱してしまって
しつけが上手くいかないのと一緒
どの情報を信じるかで
ごはんで悩まないでいい
ネットの情報や
様々な本に惑わされないで
自分が決めた1人の情報を
信じてやってみてくださいね
応援してます
私もぽんちゃんに
ネットの情報でしつけしてたら
手が付けられないこ怪獣で
「うちの子じゃない方が幸せかも」
って何回思ったか分らんけど
1人を信じてしつけしたら
誰からの愛される子に
育ってくれました
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー