
わんちゃんのごはんの時に
気をつけて欲しいことがある
今日はそんなお話です
神戸電鉄と阪急電車の
乗り換えの時に
乗り換え時間2分やったから
小走りで走ってたら
突然体が宙に浮いた
誰かの足につまずいて
派手に転んでしまった
手がまっすぐになって
漫画みたいに
今年に入って
何回こけてるんやろって位
こけてる
足腰が弱ってきてるのか
注意力が散漫してるのか
気ぃつけていかないと
わんちゃんのごはんでも
気ぃつけといた方が
いいことがあって
栄養バランスとかではなく
ごはんを食べるときに
気をつけてほしい
ふたつの事を
ひとつ目が
うつわ
わんちゃんのうつわ
どんなのつかってますか?
色んなうつわが売られてるけど
こんな風に
高さのあるうつわ選んでますか?
わんちゃんの
うつわの高さって重要
★喉に詰まったり戻しやすくなる
ごはんが逆流しやすくなってしまう
★ガスが溜まりやすくなる
器が低いと前のめりの体制になってしまって
胃腸に負担がかかってしまう
ごはんを食べる時に
空気を吸い込んでしまって
げっぷが出てしまう
★食欲低下
食べツラい体制で食べると
食の細い子や食べ物に執着のない子は
食べることは嫌になって
どんどん食べなくなることも
わんちゃんがたった状態で
首を少し下げた状態が
わんちゃんにとって
食べやすい体制
これが理想
少し下を向いた状態で
わんちゃんの
胸元あたりの位置に
器がある
※低いうつわでも
台を利用して高くしてあげる
シニアになって
わんちゃんの足腰が弱ってきて
踏ん張らないと立てなくなって
しんどくなってきゃはったら
うつわは低くして
わんちゃんの負担にならないように
調整してあげる
うつわの重さ
が軽すぎると
食べてるときに動いてしまって
わんちゃんめっちゃ食べツラい
重みがあって
動かない物
軽いうつわしかない場合は
下に滑らないように
滑り止め効果のある
ランチョンマットとかで
対応してあげてね
もうひとつが
髪の長い(耳の長い)
わんちゃんはごはんの時に
束ねてあげる
じゃないと
ごはんに毛が入って
大惨事に
※ぽんちゃん、おやつ食べてるときに
耳巻き込んで一緒に食べっちゃった
なので
みるくちゃんみたいに
スヌードを利用したり
ぽんちゃんみたいに
ポニーテールにして
ごはんに耳がつかないように
注意してあげる
こんな風に
ごはんを食べるときに
ちょっと気をつけてあげることで
わんちゃんも飼い主さんも快適に
ごはんタイムを過ごせるので
気をつけてあげて下さいね
応援してます
それにしても
ぽんちゃんの毛が短くなってるの
気づいたときのショックやったこと
しばらく現実を受け入れられなくて
娘にぽんちゃんの耳切った???
って思わず確認してしまった
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー