
よく質問を受ける
油ってあげて大丈夫?
実際わんちゃんに
油をあげていいのかを
家族みんなを笑顔にする
わんちゃんの手作りごはん研究家
かおりんがお話します
ぽんちゃんのお迎えの時に
ゴマ油って使っても大丈夫?
大丈夫
油使ったらあかんと思って
油代わりに水で炒めたみたいにしてました
って
そうやねん
わんちゃんに油あげたらあかんって
思ってはる人多い
ぽんちゃんのごはん
Instagramにあげてるんやけど
それをみて
揚げ物食べさせていいの?
ってめっちゃ聞かれる
ゴマ油の匂いが
食欲増進に繋がったりするから
全然あげていいんやけど
油あかんって言われてるけど
考えてみて
ペットフードに大量の油が
使われてる
そんなん知らんって
ゆわはるかもやけど
製造の最終工程で
【オイルコーティング】
されてる
なんでかってゆーと
★脂肪の量の調節
原材料だけでペットフードの
基準バランスを整えるのが難しい
ってそれで油ふりかけて
増やすってこわっ
★嗜好性を高める為
わんちゃんが喜んで食べてくれるよう
食いつきをよくしてる
さっき書いたゴマ油で食欲増進と
同じイメージ
★腹持ちを良くする
ペットフードに油使われてるのに
手作りごはんにしたら
油あかんって意味がわからん
おまけに
酸化を防ぐために
「酸化防止剤」が使われる
発がん性とかの危険が
指摘されてる物も
ペットフードにばんばん使われてる
BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)
※BHAはマウス実験でがんの発生
※BHTは肝臓肥大が認められ
ひとの食品への使用が禁止されてる国も
おまけに
酸化したペットフードをあげ続けると
動脈硬化・消化器系の障害・皮膚炎
アレルギー・心臓疾患って事に
健康被害までいかへんかっても
涙やけ・よだれ焼けとかの
原因になってしまう
この前タクシー乗った時
ぽんちゃんも一緒やったから
運転手さんと動物の話しなって
うちの猫
全然ごはん食べないから
いつ食べてもいいように
ごはん置きっぱなしにしてるんやけど
3日経っても食べきってない
ってゆーてはった
それあかんやんって思ったけど
目的地近かったし言わんかったけど
めちゃくちゃ危険やから…
経験ないですか?
何回も使った油で揚げた
揚げ物食べて
気分悪くなったり
胸焼けしたり
下痢をしたり
古い油の匂い嗅いだだけで
ムカついたり
わんちゃんも
酸化したペットフードで
同じような症状が出る
なのでせめて開封後
3週間以内には
食べきって欲しい
本当は小分けして
出来るだけ空気に触れんように
してあげるんがベスト
ってゆーより
手作りごはんに切り替えるんが
1番いい
切り替えて
手作りごはんに悩まない講座はこちら
ここでちょっと雑談を
手軽で安く手に入る
サラダ油
遺伝子組み換え作物が使われてる事が多く
精製過程で何度も熱処理がされてて
その度に健康に悪い成分※が発生している
※ヒドロキシノネナール
アルツハイマー病・糖尿病・脂肪肝とかの
生活習慣病を誘発するって
研究結果も出てる
調理するのであれば
ちゃんとした物を使っていきたいなぁ
ってことで
菜種油使ってます
わんちゃんに油大丈夫なんで
野菜炒めとか
お肉焼く時とか
揚げ物とか
雑炊にゴマ油少し落としてあげて
中華粥にしてあげたり
手作りごはん楽しんでください
応援してます
※オリーブオイルは
腸の滑りを良くするので
うんちが出やすくなるので
あげ過ぎると下痢をしちゃうかも
そんな時は慌てないで様子を見てね
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー