
ペットフードが普及する前
わんちゃんは
人と同じものを食べていた
でも今は人と同じものを食べたら
絶対にあかんって言われる
果たしてそれが正しいの??
今日はそんなお話です
8月25日は
即席ラーメンの日
1958(昭和33)年8月25日
日清食品株式会社が
世界初の即席ラーメンの
チキンラーメン
を発売したことにちなんで
記念日が制定され
チキンラーメン誕生の日
とも呼ばれている
お湯を入れるだけで
3分で出来上がる
手軽に簡単に出来て美味しい
って爆発的に売れまくった
時を同じく
その2年後の1960年に
ビタワンが日本で最初の
ペットフードを販売
粉末を水で溶かすタイプ
何となく
インスタントラーメンと
似てますよね
それまでは
人の残り物の残飯とか
ねこまんまを食べていた
最初は買ってまで
ごはんをあげるなんて
残りもんで良いやんって
普及しなかったのが
テレビCM
販売店への売り込み
どんどん露出を増やして
残飯より
安くて簡単
安くて栄養満点
残り物でなく
わんちゃん専用のごはんを
食べさせてあげよう
って
メディア戦略が行われて
わんちゃんには
ペットフードって
刷り込みが行われて
ペットフードが当たり前の
風潮が出来上がってしまった
高度成長期も後押しして
メディア戦力からの
刷り込みで
どんどんシェアが増えていって
ペットフードのシェアが
90%以上
になってしまった
たった数十年で
今では人と同じものを食べさせたら
あかんっていうのが
世の中の常識になってしまって
病院
スーパー
ペットショップ
ホームセンター
ありとあらゆるところで
ペットフードが販売されて
種類もめちゃくちゃ多くて
病気に特化した
療養食もあったり
それも色んなメーカーが出してるから
何をどうあげていいか
わからなくなってしまう
おまけに
動物病院で獣医さんにとか
ペットショップの販売員さんにとか
ペットフード講座とかも開催されてて
ペットフードさえ食べてたら
わんちゃんは栄養が摂れて
いいってなってる
利権が絡んでくると
ペットフードがあかんとか
言えなくなってしまうけど
ペットフードが普及する前
わんちゃん
人と同じもの食べてたよね
めっちゃあかんって
言われるけど
ほんまにあかんのなら
ペットフードが普及する前に
わんちゃん絶滅してるはず
でも今わんちゃんが存在してる
ってことは
人と同じもの食べさせても
大丈夫って証やん
そう考えると
手作りごはんって選択もありよね
わんちゃんが喜んでくれる
安心安全な手作りごはん
一歩踏み出してみてね
応援してます
チキンラーメンって
くぼみが出来たって聞いたけど
実際にみたことなーーーい
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー