
わんちゃんにあげるお水
どうしてはりますか?
先日
お水に関するアンケートさせて
貰ったんやけど
結果がこちら
浄水器の水が圧勝
その他の1票は
水道水を沸騰させて
湯冷ましにしたお水
水道水って
カルキ臭くて飲みたくない
塩素が入ってるから
カルキ臭いんやけど
水道水の
残留塩素濃度を0.1mg/L以上って
法令で決められてる
※これ以下って定めはない
これは200ℓに0.2g以上の
塩素が含まれてる状態
なんで入ってるかってゆーと
消毒のため
お水の中の有機物質などを消毒するため
水道管を通ってくる時に殺菌効果を持たすため
実際湧き水とかを数週間置いておくと
緑のもへもへが出てきてしまう
でも実際問題
塩素が入ってるから
水道水がカルキ臭くて
美味しくないのも事実
水道水は衛生上は
人の健康への影響はないって
言われてるけど
世界保健機関(WHO)の塩素濃度ガイドラインでは
体重60kgの人が1日に2リットルを
生涯に渡って毎日飲み続けても健康に影響が生じない濃度を
「5mg/L」以下としています
でも体に良くないのは
明らかで
良くないって分かってるから
人で水道水そのまんま飲む人って
いてないと思う
やから、わんちゃんにも
水道水をあげないで欲しい
ちなみに
遊泳用プールの
残留塩素濃度は0.4~1.0mg/L
水道水より明らかに
プールの方が
塩素濃度が高いんやけど
あたしプールに入ると
塩素にかぶれてしまう
全身真っ赤になって湿疹が出来て
痒くて夜も寝れない位に
腫れあがってしまう
塗り薬だけじゃ対処できなくて
飲み薬や点滴してもらうほど
薬飲みたくないし
使いたくないから
プールに入りたくないし
水道水も怖い
わんちゃんにも
塩素の影響が出てくる
この前、旅行に行って
プールを満喫してきた
オラフちゃん
塩素が原因で
ハゲが出来てしまった
体を覆ってる
皮膚バリアが破壊されて
肌が乾燥したり炎症を起こしやすい状態になって
カビが発生しやすくなったのが原因
耳の赤みとかへの
影響もあるから
体の中から
塩素抜いて
解毒をする事に
プールとかお風呂って
塩素が口・鼻・尿道とかから
塩素が体の中に入ってくる
水道水のまんま
シャワーやお風呂に入ると
プールに入った時と同様
皮膚バリアが破壊されて
皮膚や髪の毛も傷んでしまう
あんよの毛も
水道水に
普通に含まれてるけど
塩素の危険性も理解して
飲み水はもちろん
色々な部分で
お水を見直してみることを
オススメします
ちなみに夏場のほーが
冬場より塩素濃度が
高くなっちゃうから
これからの季節余計に注意を💦
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー