愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

穀類たっぷりの高級フード⁉成分表から見える真実とは

ペットフード

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

高いフードがいいって思いがち

でも成分表を見ると

穀類たっぷりはいってるってことが

ありえるんです💦

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

 

会話

今わんちゃんにあげている
ペットフードを選んだ
基準は何ですか?

 

高ければ高いほどいいと思って

高いものを選んでました

安いものは良くないやろうから
高ければいいものだと
価格相応だとい思うので

今まで講座の中で

ペットフードを選ぶ基準を聞いてきて

 

★獣医さんにすすめられたから

★迎えた時に食べてのを食べさせてって言われた

★ネット情報で

★友だちのおすすめ

★見た目・パッケージ

色々ある

 

 

でも

値段が高いからっていうのは

今までなかったのよね

 

 

高い方がいいのは分かるけど

安過ぎず高過ぎず

って感じで妥協されたり

 

 

なので

高いの選んでますわーい (嬉しい顔)

って言われた時

なんか清々しくて良かったdouble exclamation

 

 

そのフードの成分表を見てみると

穀類の記載がされていない

ペットフードの記載義務がないから

記載されてなくても問題はない

 

 

 

どれだけ入ってるかは

 

100-(たんぱく質+脂肪+繊維+灰分+水分)
=炭水化物(%)

の計算式で計算できる

 

 

こちらのフードは

100ー(20.9+8.0+1.1+6.8+10.0)

46.8%

 

 

たんぱく質・脂肪が少ないと

当然炭水化物が多くなる

 

 

このフードのたんぱく質量は

53.2%

 

50%以上を占めている

 

 

実際高いペットフードも

穀類のオンパレード

 

なのに

手作りごはんだと穀類があかん

って言われてしまうあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ここも理由があるんやけど

 

 

わんちゃんは

体の中で

グルコースが不足すると

 

 

血液中で

糖新生

が行われる

 

 

通常なら

長い時間食べないでいると

血糖値が下がる

 

 

血糖値を維持するために

ごはんを食べて維持をする

 

 

 

これが出来ないと

わんちゃんは

中性脂肪の中の

グリセロールをアミノ酸と結合させて

糖(グルコース)を作れる

 

ってことは

糖質をもし摂らなくても

自分の体の中で

作り出してしまう!!

 

※1976年の論文より

 

 

この論文を読んだ人が

正しく理解しないまんま

人に伝えたり

 

 

伝言ゲームで

伝わっていくことで

 

 

わんちゃんは

糖質を摂らなくて大丈夫

 

 

からの

 

わんちゃんは

糖質を摂ったらあかん

 

って違う意味に伝わってしまったあせあせ (飛び散る汗)

 

 

穀類があかんのではないdouble exclamationdouble exclamation

 

 

ただね。

ペットフードに

穀類を多く含まれるのは

単価を安く仕上げるためとも

言われてるので

 

 

高いフードなのに

炭水化物量が50%以上って

なかなか涙

 

 

これだけ穀類含まれてる

ペットフードやから

 

当然うんちの量も多くなるげっそり (顔)

 

 

でも飼い主さんは

我が子のうんちしか知らないから

それが当たり前だと思ってしまうあせあせ (飛び散る汗)

 

 

手作りごはんに切り替えて

うんちの量の変化を

是非感じてくださいわーい (嬉しい顔)

 

 

 

応援してまするんるん (音符)

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士