愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

体にやさしい選択をするために知っておきたい「価格相応」

食品

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

安い方がお得!
って思ってない?


それって本当に体に優しい選択


友だちが焼肉で胃もたれした話から
価格相応の大切さについて

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

先日友だちが焼き肉を食べに行って

胃もたれがヤバくて次の日死んでてん

チェーン店の焼肉屋さんで
国産のお肉ではなかったし
仕方ないんかも知れへんけど
もう行くことはないわ


って

胃もたれをするしないは
食べる量にもよるけど

それよりもお肉の質も
大きく関係している

 

 

 

牛の飼育方法や
牛の食べている餌

牛を早く成長させるために
使用されるのが

成長ホルモン剤

 

 

 

成長するのが早くなると

出荷までの時間も短くなるし

 

 

コストもかからなくなるから
お肉の値段は安くなる

ただ成長ホルモン剤の影響で
胃もたれしてしまうことがある

 


そんなの使わなくても

牛は問題なく育つ

けど時間もかかるし
手間もかかるし

もちろん人件費もかかってくる

 

やから

 

 

お肉の価格は高くなってしまう

 

そのおかげで胃もたれしないで
美味しく食べられて
次の日も幸せってなる

 

 

 

「価格相応」
安いものには安い理由があるし
高いものには高いだけの価値がある

 

 

 

 

良心的な価格とか
お得って言葉に
飛びついてしまいがちやけど

 

 

実はその裏には
安い理由がちゃんとある

 

例えば
安さを優先すると

質を落としたり
変な材料使ったり
安全管理を甘くしたりして
コストを下げるしかない

 

 

 

その結果
体に悪かったり
美味しくなかったり
すぐダメになったり
ってことが起きてしまって

結局は損してしまうことが多い

 

 

 

 

低価格高品質って

言葉は聞こえは

めっちゃ魅力的な言葉やけど

 

 

それが実現できることは
ほとんどない

 

 

ほんまに良いものを作ろうとしたら

 

良い材料を使わなあかんし
それを扱う職人さんや
スタッフさんにも
ちゃんと給与を払わなあかん

 

 

 

安い賃金のところに
良い人材が来るなんて事ないあせあせ (飛び散る汗)

 

お店の設備や

衛生管理にも
お金がかかる

 

 

 

全部をきちんとやろう思ったら
どうしてもお金がかかってしまう

 

 

 

でもその値段には
安心・安全
美味しさ・作り手の想いが
ぎゅっと詰まってる

 

 

 

安いだけのものに飛びついて
あとで後悔するより

 

 

 

ほんまに自分の体や心に
ちゃんと向き合って
納得して選ぶほうが
ずっと幸せになれる

 

 

 

パッケージが可愛いとか
広告が魅力的とか
そういう表の部分だけやなくて

中身をちゃんと見て選ぶ

 

 

これがほんまの
賢い選び方だと思う

 

 

 

高いものには
高いだけの想いや品質があって

安いからではなく
その想いや品質

味に共感して選ぶことで

わんちゃんも人も健康になれる

 

 

是非

安さに惑わされず

選んでみてくださいわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士