
実家の庭が
ジャングルみたいに
これって…
わんちゃんの体の中でも
起こってるかも
今日はそんなお話です
先日やっと父が
リハビリ病院からリハビリ施設へ転所
リハビリをするための施設なので
いてれるのは長くても3ヶ月位
その後は
特別養護老人ホームに移るか
自宅に戻るか
って感じになるんやけど
自宅で1人で生活ってのは
現実難しいので施設に入って欲しい
施設側は自宅に戻ることも
視野に入ってるので
自宅の見学をしたいと
施設側から依頼があり
施設の方と一緒に
久々に実家に行ってきた
着いてびっくり
庭が雑草でジャングル状態
炎天下の中雨も降ってへんのに
枯れることなく生い茂ってる雑草
なんでこんな元気なん??
この暑さで枯れへんの??
って思いながら
雑草をかき分けて
やっと玄関に辿りついた(笑)
普段なら玄関入るのも
何の障害もなく
スムーズに入れるけど
今の実家は
雑草に覆われて
かき分けないと入れない
こんなことが
わんちゃんの体の中で
起こっていると…
わんちゃんの体の中に
雑草…
有害物質や老廃物
ウイルス・菌が溜まっていると
出ていきたくても
道がふさがって
通れるモノも通りツラい
実家の雑草のように
玄関に行きたくても
スムーズに行けない状態
真っすぐではなく
雑草をよけて玄関に行くように
体の中のいらんもんも
正しい道(おしっこ)で
出ていけなくて
他の道から出ようとする
目から出てきたら【涙やけ】
口から出てきたら【よだれやけ】
肉球から出てきたら【肉球の汚れ】
そんな風にして
「出たいけど出られへん」ものが
別のかたちで出ていく
実家の雑草を切って
玄関までの道を作って
スムーズの出入りできるように
体の中も通り道を
整えてあげたらいい
その為に必要なんは
体の中のいらんもんを
外に出してあげることが大切
どうするかっていうと
体の巡りを良くする
水分をしっかり摂らせてあげること
体の中に
水がたっぷり入ってくることで
溜まっているいらんもんが
外に出ていきやすくなる
おしっこと一緒に
自然と外に出ていってくれる
実家の雑草は
そのまんまほって帰ってきたけど
わんちゃんの
体の中の雑草は
今すぐに出してあげてくださいね
わんちゃんが
もっときれいでかわいく
元気いっぱいでいられますように
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士