愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

お好み焼きの日に考える!小麦粉ってほんまにあかんの?

栄養素

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

10月10日って言えば
体育の日やったのが懐かしいなぁ
って思う方も多いはず

 

 

でも実は

お好み焼きの日でもあるんです

 

 

 

小麦粉や炭水化物が
悪者みたいに言われがちだけど
ほんまは体を支える大事な栄養素

 

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

10月10日って言えば

体育の日やったのが

 

ハッピーマンデーが施行されて

10月の第二月曜日になっちゃったけど

10月10日ってみると

やっぱり体育の日って頭に動く世代あっかんべー

 

 

 

そんな10月10日は

 

お好み焼きの日

 

お好み焼が

鉄板やホットプレートで焼くときに

ジュージュー(10・10)と

音を立てることと

 

 

みんなでホットプレートを

囲んで食べる様子が輪(10の0)に

なって見えることから制定

 

お好み焼きの主原料は

 

小麦粉

 

 

小麦粉があかんとか言われたり

 

わんちゃんは

穀類(炭水化物)の消化が

出来ないから

食べささない方がいいとか

 

 

色々言われてるけど

 

 

ほんまのところはどうなん??

 

 

ペットフードの栄養成分表に

炭水化物が書かれないから

わんちゃんに必要ない

与えない方がいいって

思ってはるかも知れないけど

 

 

ペットフードの成分表に

表示義務がないだけで

めちゃくちゃ含まれてる

 

 

 

 

炭水化物

★穀物
(米・小麦・トウモロコシ・あわ・ひえ)

★豆類

★イモ類
などなど

特に穀物は安くで手に入るので

栄養のためってよりは

かさ増しのために使われてる

 

 

 

栄養価の低いペットフードほど

多く使われたりしている冷や汗 (顔)

ペットフードの成分表記は

多く含むものから順番に

記載しないといけないから

 

どれだけ多く入ってるか分かるよねあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

なのに

手作りごはんになると

 

小麦粉・米

炭水化物はあかんって

おかしいよね

 

 

ちなみに

炭水化物の記載義務はないけど

どれくらい入ってるかは計算できる

 

100-(たんぱく質+脂肪+繊維+灰分+水分)
=炭水化物(%)

 

 

 

たんぱく質・脂質が少ないと

当然炭水化物が多くなる

 

 

ペットフードのパッケージに

いいことがいっぱい書かれてるけど

 

原材料・成分表記を

見ることが大切あっかんべー

 

 

穀類があかんってことは

絶対になくて…

 

 

 

炭水化物って

糖質と食物繊維

 

 

糖質は

体を動かすために

必要な大切なエネルギー源

 

 

人もわんちゃんも

エネルギーがないと

元気が出ないし

体温調整も出来ない

 

 

それだけでなく

脳もちゃんと動かなくなって

ボーっとしちゃったりする冷や汗 (顔)冷や汗 (顔)

 

 

糖質があかんって

糖質抜きダイエットとかも

流行ったりしたけど

 

 

それはあくまでも

摂りすぎたときの話

 

 

米も小麦粉も

ビタミン・ミネラル

食物繊維が含まれてるし

 

 

豆類・イモ類には

腸内環境を整えくれる

 

 

 

大切なのは

量と質の問題

 

 

お好み焼きも

生地少な目で

野菜を多く入れたり

ミックス焼きみたいに

色んな具材を入れると

バランスが良くなる

 

 

 

キャベツ

もやし

山芋

豆腐

を入れて生地を作って

 

 

お肉・いか・海老

たんぱく質を入れてあげて

 

 

わんちゃんも一緒に楽しめる

 

 

炭水化物があかんのではなく

体を作るために必要な栄養素

 

 

正しく知っておくと

ごはん作りが楽しく

安心できる時間になる

 

 

お好み焼きの日

 

わんちゃんと一緒に

ジュージュー音とともに

笑顔の輪を囲んでみてねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

応援してまするんるん (音符)

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士