わんちゃんの手作りごはんを
楽しく出来るように
基本の量はこれ
今日はそんなお話です
気象庁は14日午後2時頃
東京・千代田区の靖国神社にある
桜の標本木(ひょうほんぼく)を確認し
「東京の桜が開花した」と発表しました。
1953年の統計開始以来最も早い記録に並びました
去年より6日、平年と比べて10日早く
1953年に統計を開始して以来
2020年と2021年に並んで最も早い記録また、桜の品種別では
ソメイヨシノ全国で最も早い開花となりました
入学式=桜
ってイメージやったのに
最近では
入学式に桜が既に散ってない
って状態になってたりする
桜って
開花から散るまでの期間は
約2週間前後
開花から満開 約4日から7日
満開から散るまで 約1週間前後
開花後
強い雨風にあたると桜の花びらが散りやすく
期間が短くなる
反対に
開花後
気温が下がると桜の花びらが散りにくく
期間が長くなる
2週間という
短い期間しか見れない桜
やけど
認知度は抜群で
お花見を企画したりと
桜を楽しまはる
こんな風に
手作りごはんも楽しんで
やった方が良い
でも量とかバランスとか
色々不安ってなりますよね
今日は基本の情報を
わんちゃんの
頭の鉢の大きさ
鉢ってなにって方の為に
分かりやすく言うと
わんちゃんの目の上の部分から
すっぽりと帽子を被せた
帽子の大きさ
この帽子の中に
この分量をいれたのが
わんちゃんの
1日の量
これはあくまでも
目安
わんちゃんの運動量や
年齢のよっても変わってくるし
人でも同じ量食べても
太る人もいれば
痩せる人もいる
基礎代謝量は個々で違うから
消費カロリーも変わってくる
人でも
頭の小さい人・大きい人が
いてるみたいに
わんちゃんでも
犬種によったり
同じ犬種で体重同じでも
大きさが違う
犬種で言えば
ミニチュア・ピンシャー
頭が小さすぎて
絶対、鉢の大きさやと
足りひんってなってしまう
あくまでも目安なので
この量で
1週間から2週間あげてみて
わんちゃんの体型を
みてあげる
太ってきたなぁって思ったら
量を減らしてあげて
痩せてきたなぁって思ったら
量を増やしてあげて
調整してあげあげる
チェックするポイントは
背骨
あばら
ウエスト
この表を参考に↓
毎日みてると
何が正解かわからんように
なってしまって
勝手な思い込みが入ってしまう
飼い主さんの勝手な思い込みや
獣医さんは太めのわんちゃんを
診ることが多いので
基準がぽっちゃりになってる
可能性があって
普通の体型のわんちゃんも
もう少し太らせましょうって
言われたりする
わんちゃんの体型を
ちゃんと判断出来る
信頼できる人に見てもらう
ここでもういっこ
基本の量とバランスは
あくまでも目安
人も毎食毎食
ちゃんとカロリー計算して
ごはん作ってないと思う
人も
お昼に炭水化物ばっかりの
うどん定食を食べたら
夜は炭水化物抜いて
調整してみよってなるでしょ
わんちゃんも一緒
毎食毎食考えなくても
次の日とか1週間とかで
調整してあげたら大丈夫
楽しく手作りごはんしてみてくださいね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士