
何時から?
プロテイン飲んでから
なんでプロテイン飲んでるん
そこがおかしいやろ
ダイエットの為に
勝手にプロテイン買ってきて
飲んだみたい
そもそもプロテインって
たんぱく質
そんなん飲まんと
ちゃんとごはんから
摂ればいいのに…
ここで何でプロテインを飲んで
娘が頭痛くなったのか
プロテインのたんぱく質が
体に悪影響を与えることはない
って言われてるけど
原因として考えれるのが
プロテインに入ってる
添加物や
人工甘味料
これが体に合わなかった
可能性が大
娘結構これあるんよね
ここで抑えておきたい
ポイントが
人工甘味料の危険性
プロテインだけじゃなくて
カロリーゼロの飲料やゼリー
スポーツドリンクに多く含まれてる
そもそも人工甘味料って
なんなん?
非糖質系甘味料で天然に存在しない甘み成分を
人工的に合成したもの。
国によって食品添加物としての使用が禁止
規制されているものがある。
※ウィキペディアより
カロリーゼロやから
ダイエットに良い
とかって
キャッチコピーに惑わされて
カロリーゼロやから
いっぱい摂っても太らない
って食べ過ぎたり
飲み過ぎてしまったり
って事もある
でもね。
太るだけの危険性じゃない
ここで
人工甘味料って
果糖ぶどう糖液糖とかも
あるんやけど
今日はこれ
【アスパルテーム】
L-フェニルアラニン化合物と表記されることも
天然には存在しない
味の素株式会社が
製法の特許を取得してる
お砂糖の160から220倍の
甘味をもつので少量で甘さを感じる
摂取すると小腸で
フェニルアラニン(約50%)
アスパラギン酸(40%)
有毒なメタノール(10%)
に消化吸収される
★フェニルアラニン(約50%)
神経伝達物質のひとつ
脳内でドーパミン・ノルアドレナリンに合成
幸福感を与えるホルモンって言えば
聞こえがいいけど
実際は過剰に摂取すると「ハイ」になってしまう
その影響から
脳障害・頭痛・不不眠・知能低下など
脳への影響が懸念されてる
★アスパラギン酸(40%)
非必須アミノ酸のひとつ
「興奮性神経伝達性物質」
神経から神経への情報伝達介在
★有毒なメタノール(10%)
小腸で吸収されてホルムアルデヒドとなり
ギ酸になる
ギ酸には強い毒性がある
頭痛・うつ病・不眠症・体重増加・めまい
嘔吐・疲労・抜け毛・手の震え等の
症状がでる可能性
1日の摂取量許容量
体重1kg当たり40mg未満
ちなみに
ゼロコーラ
カルピスソーダ
ステックカフェオレ
ミルクココアカロリー1/2
はちみつ黒酢ダイエット
パルスイート
書きだしたらキリないくらい
色んなもんに入ってる
知らず知らずのうちに
摂ってる事がめっちゃある
コーラと
ゼロコーラが売ってたら
ゼロコーラの方が
体に良いって思うかも知れへんけど
それって間違いやから
ちょっと面白い実験してはるから
是非見てみて↓
避けることは出来ひんかも
知れへんけど
知っとくと
選択肢がいっぱい出てくる
知るって事が大切
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー