愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

愛犬の体型をチェック

体型

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

わんちゃんの体型

ちゃんと把握してますか?

 

見る人によって

捉え方がちゃう場合があるので

 

ちゃんと見極めてあげる事が大切

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

東京から帰ったら

届いてたのは

 

 

ちょっと早めに

手離す事になった

 

「オレンジ」

から

 

次の

「サポートカラー」の

 

「黄色」のネックレス

 

 

 

選んで貰った石は

シトリン

 

 

商売の繁盛と富をもたらす

『幸運の石』

金運・財運を呼ぶ

 

繁栄と富貴をもたらす幸運の石として

古くから大切にされてきた

特に商売をしている人におすすめ

 

新規に事業をはじめる人

拡大したいと思っている人に

心強いお守りとなり

トラブルを防いで成功へと導いてくれる

太陽のような力強いエネルギーをもつ石

 

色んな黄色の石の中から

「シトリン」を選んで貰ったのも

石の意味への引き寄せやったんかも

 

 

会話

ネックレスつけると

肌の色と同化して目立たないのが

ちょっと寂しい

 

かおりんが目立ちなさい!!って事

ネックレスが主役じゃないからね

って言われてしまった

 

 

あんま主役って立場苦手とゆーか

ちゃうと思うねんな

 

 

師匠のブログ

 

自分がどうみられてるか

理解が出来てるかって

あるんやけど

 

あたし完全に

「助監督」やと

自分では思うdouble exclamationdouble exclamation

 

 

まわりから見たら

どうなんかわからんけど

イコールなんちゃうかなぁ

 

 

もし良かったら

かおりんはこれやと思うって

教えて貰えたら嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

あたしの結果がどうかは

わからんけど

 

 

見る人によってイメージが

ちゃう事ってある

 

 

わんちゃんの体型も

見る人によって捉え方がちゃう

 

 

病院の獣医さんが

もう少し太らせましょう

っていわはる場合

 

 

大抵ちょうどいいか

ちょっと太ってはる

 

 

病院にきゃはるわんちゃんは

大抵太ってはるから

 

獣医さんのお目目が

太ってるわんちゃん

基準になってしまってる

ケースが目

 

 

やから

体型普通の子がきても

もう少し太らせましょう
ってなっちゃう
 
これってほんまによくある話double exclamationdouble exclamation
 
 
やから
※環境省 飼い主のためのペットフード・ガイドラインより
 
 
チェックポイントは
✅背骨
✅あばら
✅ウエスト
ちゃんと触った時に
骨を感じれるか
ウエストはくびれてるか
 
ここをちゃんと見てあげてねクラブクラブ
 
 
ってゆーても
毎日見てる飼い主さんも
 
思い込みとか
見過ぎて何が正解なんか
わからんよーになってくる冷や汗2 (顔)冷や汗2 (顔)
 
 
なので信頼のおける人に
見てもらうんが1番うれしい顔
 
 
ちゃんと標準体型の見極めがつく人
例えば
しつけ教室の先生とか
トリマーさんとか
 
 
ぽんちゃんは
見てもらってて
 
 
痩せ過ぎって言われるげっそり (顔)げっそり (顔)
もうちょっと太らそうと
してるんやけど
 
 
なかなか難しいんよねあっかんべー
 
 
わんちゃんの体型を見ることで
食事量が調整できるパン
 
 
わんちゃんの
体型チェックしてあげてねるんるん (音符)
 
応援してますわーい (嬉しい顔)
 
 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士