
わんちゃんの体型
ちゃんと把握してますか?
見る人によって
捉え方がちゃう場合があるので
ちゃんと見極めてあげる事が大切
今日はそんなお話です
東京から帰ったら
届いてたのは
ちょっと早めに
手離す事になった
「オレンジ」
から
次の
「サポートカラー」の
「黄色」のネックレス
選んで貰った石は
シトリン
商売の繁盛と富をもたらす
『幸運の石』
金運・財運を呼ぶ
繁栄と富貴をもたらす幸運の石として
古くから大切にされてきた
特に商売をしている人におすすめ
新規に事業をはじめる人
拡大したいと思っている人に
心強いお守りとなり
トラブルを防いで成功へと導いてくれる
太陽のような力強いエネルギーをもつ石
色んな黄色の石の中から
「シトリン」を選んで貰ったのも
石の意味への引き寄せやったんかも
ネックレスつけると
肌の色と同化して目立たないのが
ちょっと寂しい
かおりんが目立ちなさい!!って事
ネックレスが主役じゃないからね
って言われてしまった
あんま主役って立場苦手とゆーか
ちゃうと思うねんな
自分がどうみられてるか
理解が出来てるかって
あるんやけど
あたし完全に
「助監督」やと
自分では思う
まわりから見たら
どうなんかわからんけど
イコールなんちゃうかなぁ
もし良かったら
かおりんはこれやと思うって
教えて貰えたら嬉しいです
あたしの結果がどうかは
わからんけど
見る人によってイメージが
ちゃう事ってある
わんちゃんの体型も
見る人によって捉え方がちゃう
病院の獣医さんが
っていわはる場合
大抵ちょうどいいか
ちょっと太ってはる
病院にきゃはるわんちゃんは
大抵太ってはるから
獣医さんのお目目が
太ってるわんちゃん
基準になってしまってる
ケースが
やから
体型普通の子がきても
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー