
普段
何気なく選んでいる食材
わんちゃんに
あかんて言われてる食材
ここに注意が必要なんです
今日はそんなお話です
先日の講座の時に
食材選びの話になった
最近の野菜
えぐみがなくなったよね
ほうれん草の赤いところも
えぐみないし普通に甘いから
鉄分とかもないよね
そもそも赤い部分のない
ほうれん草もめっちゃ多い
こんな風に昔と今で
野菜も変わってきてる
人参も泥臭さが嫌で
嫌いな子どもが多かったけど
今の人参全然泥臭くない
皮むかなくても
普通に食べれるし
きゅりも
昔はもっといぼいぼがついてて
痛いくらいやったのに
今はいぼいぼも少なくなってる
おまけに
今は農薬問題も深刻
残留農薬を見てみると
これ以外でも流通の時
傷むのを防ぐために
防腐剤が使われたりしてる
わんちゃんに食べさせたらあかん
って言われてる
ぶどうに関しては
この影響がめちゃくちゃ多い
なんでかっていうと
わんちゃんがぶどう食べたら
あかんって言われだしたのが
2000年位から
論文でも
わんちゃんが食べて
急性腎不全になったり
中毒症状を起こしたり
死亡したって
2000年位から報告されてる
論文読んで
わんちゃんに
ぶどうあげたら危険って
めっちゃ言われだした
それまでは
普通にぶどう食べてた
今も
こんな仕事があって
わんちゃんをワイナリーで飼って
来てくれはったお客さんをお迎え
癒してくれるというのと
わんちゃんがぶどうを食べたら
そのぶどうは熟して美味しい
ワインに最適な収穫時期を
わんちゃんが判断してくれる
わんちゃんぶどう食べて
仕事して役に立ってる
1999年の論文に
ぶどう中毒の報告があるけど
報告書の中に
「過去にぶどう・レーズン摂取による
腎不全の報告は見つからない」
と記載されてる
なんで突然2000年に
ぶどう・レーズンが原因の
中毒症状が出てきたんやろ?
それは
ぶどうの製造過程で使用した
農薬や防腐剤
流通過程でぶどうが
傷まないようにする薬品
が大きく影響している
ぶどうに付着した
農薬等が中毒の原因
なので
ぶどうをあげる時は
ちゃんと洗って皮をむいて
ついてる薬品類を取ってあげてね
ぶどう農家さんで飼ってる
わんちゃんはぶどうを食べてるって
電話で確認もさせてもらった
こんな風に
今と昔では
農薬の使用があたり前になって
品種改良も行われてる
どんな食材を選ぶかは
飼い主さんの
目利きにかかっている
野菜・果物だけじゃなく
お肉・お魚もすべてそう
質の良いものを
人もわんちゃんも
選んで食べてくださいね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー