
毎日使う調味料
最初買う時は高いって思っても
その1本でどれだけ使えるのかを
ちゃんと考えて
体に良いものを選んで欲しい
今日はそんなお話です
本日7月29日は
白だしの日
白醤油にだしを加えた調味料
「白だし」を製造・販売する
七福醸造株式会社が制定。
社名の「ひち(7)ふ(2)く(9)」(七福)
の語呂合わせから
白だしは
めんつゆとは違って
色が薄いのが特徴
素材の色を損なわないで
調理できるから
茶碗蒸し・だし巻き卵などの
たまご料理や
和食の煮物などに人気
使ってはる家庭も多いと思う
白だしを使うのって
調理するのは
わざわざお出汁引かなくていいし
楽やし活用するのは良いと思う
でもね。
買う前に何が入ってるか
何を使ってるかを
ちゃんとチェックしてから
買って欲しい
白だしも
ピンからキリまである
これはあかんやんって
添加物が含まれてるのも
安いのんやったらあるし
無添加のモノもある
調味料って
毎日使うけど
毎日大量に使うものではない
その1本を買って
何週間・何ヶ月持ちもつ?
例えば同じ容量入った
1本 500円の白だしと
1本 1500円の白だしがあるとする
でも1日使うのって数mlとか
2.5円なのか
7.5円の違い
最初買う時は
ってなるかもやけど
日で計算したら
数十円とかになる
なので
調味料を選ぶとき
目の前の値段で安くて
体に悪いものではなく
裏のラベルを見て
添加物が入ってないものを
選ぶように
毎日使う調味料を変えるだけで
体の中に蓄積される有害物質が
軽減されるから
本当はお出汁を引くのが
1番いいんやけど
朝の忙しい時間に
なかなか難しいので
私が良くやってるのは
ペットボトルに
お水と煮干しを入れて
冷蔵庫で6時間以上置いて
煮干しだしを作ったり
お茶を入れる容器に
お水・昆布・お茶のパックに鰹節を入れて
冷蔵庫で6時間以上置いて
簡単出しを作ったりしてる
簡単に出来て
日持ちも冷蔵庫で3日位いけるから
めちゃくちゃ楽
粉末のお出汁を活用する時も
もちろんあるけど
この時も裏の表記をちゃんと見る
スーパーで手軽に買える
〇〇だし
ではなく
添加物が入ってない
粉末出しを選ぶ事をオススメします
白だしは毎日使わないけど
調味料って毎日使うから
少しでも体の良いものを
使ってくださいね
応援してます
添加物の入ってない
粉末出しを作れないかと
めっちゃ考えてるんやけど
もうちょっと実現は先になりそう
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー