
ペットフードやと
1袋余分に買っといたら
いいだけの災害時のごはん
手作りごはんやと
そうはいかないって
思いがちやけど
こんな方法があるんですよ
今日はそんなお話です
本日4月14日は
熊本地震から7年
4月14日に起こった
マグニチュード6.5の地震が
本震だと思われてたけれど
その後16日に
マグニチュード7.3の地震が
発生し、こちらが本震で
14日の地震が前震とされた
その後も頻繁に大きな余震が起こり
地震発生から3ヶ月後の7月14日までに
震度1以上の地震が
合計1888回発生
地震大国と呼ばれ
阪神淡路大震災
東日本大震災
新潟県中越地震
熊本地震
北海道胆振東部地震
大きな地震が起こってきた
地震が起こった時のことを考えて
対応しておくことが大切
人のは
ちゃんと準備してるって
家庭多いと思うけど
わんちゃんのために
ちゃんとしてる???
環境省が出してる
【災害時におけるペットの
救護対策ガイドライン】
こちらに
わんちゃんの災害時に
必要なことがのってるので
1度目を通しておいてね
ここで
ペットフードのわんちゃんも
手作りごはんのわんちゃんも
どっちにも共有して言えるのは
お水だけは
絶対に確保
お水は
人とも共有するので
支援物資で届いたとしても
人が優先されてしまう
なので
わんちゃんの分は
ちゃんと各家庭で確保して欲しい
ペットフードのわんちゃんは
常に1袋予備で置いておくと
災害時じゃなくても
切らしてしまったって事が
絶対ないから安心
救援物資として
ペットフードも届くしね
手作りごはんの
わんちゃんは
どうしたらいいのか??
救援物資で届いた
人用のを一緒にって
災害時に出来ない
災害時の為に
ペットフードを1袋備蓄って
考えもあるけど
災害が起こらなくて
賞味期限が近付いた場合
そのペットフードどうする??
手作りごはんをやってる
飼い主さんは
絶対にあげたくないはず
じゃどうするの??
★手作りごはんを作って冷凍しておく
※1ヶ月以内に使い切ってローテーションしてね
★赤ちゃんの離乳食
★人用のレトルト食品
★人用の缶詰
※原材料にねぎ類が入ってないか確認してね
★数日なら断食して体のリセット
※断食の必要性を分かってると絶好のチャンス
こんな感じのね
今ってほんまに
色んな種類売ってる
わんちゃん用の
缶詰も売ってるけど
そこでペット用あげたら
何の意味もない
人用の方が
ペットフードより
絶対安全
災害時だけじゃなく
急な飼い主さんのお出掛けや
体調不良の時にも
さっさと使える
原材料に何が使われるか
分からないペットフードではなく
人用で代用してみてね
多めに備蓄しておくと
人もわんちゃんも食べれて
一石二鳥
応援してます
500のペットボトルを
買って備蓄しといたら
いつの間にか
娘に全部飲まれてた
これ書き終わったら
楽天で購入しよっと
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー