
わんちゃんとにゃんこを
飼ってはるご家庭
ごはんどうしてますか?
わんちゃんとにゃんこの
ごはんはこんな風に違うのです
今日はそんなお話です
わんちゃんとにゃんこを
飼ってはる飼い主さんから
こんな質問が届いた
ねこちゃんを飼っていて
先日わんちゃんを迎えました
先住のねこちゃんは食べむらがひどいので
獣医さんの指示のもと
いつでも食べれるよう置き餌にしてます。
わんちゃんをケージから出すと
ねこちゃんの餌を食べに行ってしまいます。
ドッグフードをあげても見向きもせず
ねこちゃんのごはんを食べにいきます。
どうすればいいですか?
たまたま知り合った方からの
質問なんやけど
前も同じような質問受けたような
ねこちゃんと
わんちゃんのごはん問題
私自身も
ぽんちゃん迎えたとき
先住にゃんこのももがいてたから
同じような経験したんやけど
〇置き餌をやめる
〇置き餌をわんちゃんの届かない
高い場所においてあげる
〇完全に別々の部屋であげる
〇ドッグフードを食べなくても
キャットフードをあげない
この質問者へ回答するのなら
これしかない
一般的には
わんちゃんには
ドッグフードを
にゃんこには
キャットフードを
あげるのがいい
でも私としたら
わんちゃんもにゃんこも
手作りごはんが1番いい
って伝えるけどね
そもそもなんで
ドッグフードよりキャットフードを
わんちゃんが食べてしまうのか
にゃんこは
わんちゃんよりも
好き嫌いが激しく
グルメなにゃんこが多く
手作りごはんでも
わんちゃんよりにゃんこの方が
難しいとされている
なので
ドッグフードよりも
キャットフードの方が
美味しく出来ている
雑食動物の
わんちゃんに対し
肉食動物の
にゃんこ
ドッグフードより
キャットフードの方が
お肉(タンパク質)が
多く含まれている
そして
ドッグフードには
オイルコーティング
されているのに対し
キャットフードには
うまみ成分がコーティング
されている
そりゃわんちゃんからしたら
美味しいよね
なので
キャットフードを食べに走る
わんちゃんは仕方ないこと
なので飼い主さんが
いけないようにしないとあかん
ここも知っておいてほしいのが
ドッグフードには
使用されてるけど
キャットフードには
使用したらあかん
添加物がある
保湿剤として使用される添加物で
水分を25%から35%含んだ
「セミモイスト」タイプのフードに
しっとり感を出すために使用されてる
にゃんこが食べてしまうと
赤血球を
破壊してしまう
から禁止されている
この背景として
保冷剤や車の不凍液にも使用されてて
アメリカで廃車から不凍液が流れ出て
それを舐めたにゃんこが貧血を起こして
死亡した事件があった
この事件があったから
キャットフードへの使用が
禁止になった
舐めたんがにゃんこやったけど
これがわんちゃんやったら
日本では
キャットフードのは
使用してへんけど
ドッグフードには
バンバン使用されてる
にゃんこには危険で
わんちゃんは大丈夫って
それってほんまに大丈夫なん
ヨーロッパでは実際に
わんちゃんへの
危険性も認識して
使用されていなかったり
使用されてても
使用上限がちゃんと決められてる
わんちゃんには
大丈夫って言われてても
にゃんこに危険ってされてて
ヨーロッパでは使用条件が決められてるって
飼い主さんが知っているだけで
購入するとき
裏のラベルを意識して見れるよね
ちょっとした意識で
わんちゃんに安全安心なものを
食べさせてあげてくださいね
応援してます
ぽんちゃんとももが
一緒に過ごした3ヶ月
よぼよぼのももに
遊ぼって元気いっぱい
ぽんちゃんいってたなぁ
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー