
わんちゃんがごはんを食べないと
栄養が摂れなかったらとか
栄養バランスが崩れたらとか
低血糖になってしまったらとか
色々考えてしまう
なんで食べないのかを
考えるのが大切
今日はそんなお話です
4組の方が
同時スタートとなった
家族みんなで食べれる
手作りごはん 実践編
1組は
もともと手作りごはんをしてたけど
病気や栄養バランスといったことで
つまずいてしまい
ペットフードへ戻ってしまったのを
ちゃんと学んで手作りごはんを
もう1度手作りごはんにチャレンジしたいと
講座に来ていただいた
後の3組の方は
今までペットフードをあげてたけど
一歩踏み出してくれて
基礎編の講座の後から
手作りごはんを始めてくれはった方
今までペットフードだけしか
食べてなかったわんちゃんが
手作りごはんに切り替えることで
様々な変化や対応があらわれる
自己紹介の時に
手作りごはんを開始して
良かったこと・悩んでることを
お聞きしたんやけど
その中で
手作りごはんをあげたけれど
全然食べなくて…
結局ペットフードあげてます
ってお話が
これは大問題というか
なんで食べないかを
ちゃんと考えないとあかん
って事で色々お話を伺っていくと
どっちも食べないから
ペットフードと手作りごはんを
並べてあげたらペットフードに
いったからペットフードをあげてる
朝10g
昼10g
夜10gをあげてるけど
ペットフードも全然食べない
これ以外にしつけのための
ご褒美をあげている
考えれるのはひとつ
ご褒美だけで満足している
なので必要な事は
量の見直し
これしかない
これはペットフードだけじゃなくて
手作りごはんの量が多い場合でも
食べなかったり
苦手なものだけよけて
食べたりって事が出てくる
そうなってくると
うちのわんちゃん好き嫌いが多くて
食べてくれないんです
食べムラがあって
何あげていいか分からないんです
ってなってくるので
わんちゃんの
食べ切れる量をあげる
詳しくはこちらのブログを読んでね
栄養バランスが心配とか
そんな量で大丈夫なんとか
色々考えてしまって
栄養が摂れると言われている
ペットフードにいってしまうのは
仕方ないことかも知れない
でも、そんな時に
見て欲しいのが
体型
チェックポイントは
✅背骨
✅あばら
✅ウエスト
ちゃんと触った時に
骨を感じれるか
ウエストはくびれてるか
ここをちゃんと見てあげてね
いい感じになってきたやん
って言って貰えるように
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー